
Seijiemon.web
Sitio web de descarga sin costo de diccionario japonés en Excel
複数のアニメ映画の、スペイン語/日本語対訳原稿がありますが、著作権上、直接掲示はできません。個人学習用として希望される方には、個別に無料配信するようにしていますので、「問い合わせ」を使って編者に要請下さい。
¿Adónde se fue?
「天空の城ラピュタ」で2回登場します。
adónde は、「どこへ」、se fue はirse 「立ち去る/行ってしまう/行く」という再帰動詞の、三人称単数点過去形で、「彼/彼女/それ」が「立ち去った/行ってしまった/行った」。
¿Adónde se fue? は、「あいつ、どこ行った?」的な意味。
似た用法で、「ya se fue = もう行っちゃったよ」、といった表現も良く使われる。
2018年10月
¡Ah, me salvaste la vida!
「おもひでぽろぽろ」のセリフ。
タエコがトシオの有機農業の作業を手伝い、休憩したくなったとき、おばあちゃんがお茶を差し入れてくれたときのセリフ。
Ah は間投詞。Me は「私を」を意味する目的語。Salvaste は、salvar 「救う/助ける」を意味する他動詞の二人称単数点過去形。La vida は、「生命/命」を意味する女性名詞。
直訳すると、「あー、あなたは、私の命を救った」、となる。
実際には、そこまで大袈裟でもなく、「あー、助かった/救われた」といった意味で使われている。
2019年2月
Ahora vuelvo
「魔女の宅急便」で3回、「もののけ姫」で1回使用している。
Ahora は、「今」という副詞。
Vuelvo は、volver 「帰る/戻る」を意味する自動詞、且つ「裏返す/変える」を意味する他動詞の一人称単数現在形。
Ahora vuelvo で、「直ぐ戻る」という意味で、ちょっと席を外す場合に使われる。
2018年10月
Ahora yo
「となりのトトロ」、「千と千尋の神隠し」で、それぞれ1回、使用されている。
Ahora 「今」という副詞に、yo 「私」の主格があり、直訳すれば、「今、私」。
映画では、メイが母親に髪をとかしてもらっている姉を見て、Ahora yo を連発して、自分の髪を先にとかして欲しい主張をしている。「私の番!」と解釈できる。
2018年11月
Al suelo
「天空の城ラピュタ」で使用している。
Suelo は、「地面/床」という男性名詞。
Al は、a elを意味するので、al suelo は、「地面へ/床へ」となり、動詞がない。
Ir 「行く」の二人称単数命令形の、ve が省略されている。つまり、ve al suelo 。
但し、一般にはveは省略し、Al suelo は、「伏せろ」の意味で使われる。
2018年10月
¡Algo está muy mal!
「平成狸合戦ぽんぽこ」のセリフ。
人間たちを驚かせるため、四国の3長老の協力で行った、妖怪大作戦の手柄を横取りされたニュースを見たときのポンキチのセリフ。
Algo は「何か」を意味する代名詞、está は、estarの三人称単数現在形で、英語のbe動詞を意味し、muy は、「とても」を意味する副詞、mal は、「悪い」を意味する形容詞。
直訳すると、「何かがとても悪くなっている」となるが、「何かが間違ってるよ!」という意味で使われている。映画のセリフは、「何かの間違いじゃないのか? これ。」
2019年6月
¿Algo más? と nada más
「アニメ映画」のセリフには今のところ出てこないが、買い物時によく使われる。
何かを買うときに、購入する品物を言ったり、出したりしたあと、店員はほぼ確実に
¿Algo más? 「他になにか?」
と聞いてくる定型句。
No! とぶっきらぼうに答えてもよいが、ネイティブはほぼ全員
nada más 「これだけ」
と答える。二つ揃って使われる定型句として覚えておくとよい。
2018年11月
apostar
(Apuesto que es difícil encontrar sola un pueblo para vivir.)
「魔女の宅急便」のセリフ。
括弧内の訳は、「一人で住む街(村)を見つけるのは難しいよ。」となる。
Apuesto は、apostar 「賭ける」、英語ではbet の一人称単数現在形。
そのままの意味よりも、「賭けてもいいほど自信がある」的な解釈が和訳にははまる。
2018年10月
Aquí tienes.
「魔女の宅急便」で使用している。
Aquí 「ここに」という意味の副詞。
Tienesは、tener 「持つ」という他動詞の二人称単数現在形。
直訳すれば、「ここに、あなた(君)が持つ」だが、一般的には、「さあ、どうぞ/はい、どうぞ」の意味で、料理などを出して、「どうぞ、召し上がれ」的な意味になる。
Tenerを変化させ、Aquí tiene や Aquí tienen とも使える。
2018年10月
¡Aquí vamos!
「天空の城ラピュタ」で5回、その他の映画でも使用されています。
Aquí には、「ここに/ここで」という場所を指す意味と、「今/このとき」という時間を指す意味がある。
¡Aquí vamos! は、「今、行こう!」=「さあ、行こう!」「さあ、行くぞ!」的な意味。
2018年10月
Así es.
各映画、必ず使用される。
Así は副詞で「そのように/このように」の意味。
Es はser 「です。(英語のbe動詞)」。よって、「そのようです」と直訳できる。
実際の使い方としては、「そうね/そうそう」という感じで、合意を強調する用法。
2018年10月
Así se habla.
「バケモノの子」のセリフ。
Así は、「そのように/このように」を意味する副詞、se habla は、hablarse 「話し合う」を意味する再帰動詞の三人称単数現在形。
直訳すると、「そのように、それは話し合う」、となるが、映画の日本語セリフは、「そうこなくちゃな」。
ネイティブは、「お前(あんた)が言ってる通りだよ」的に使っている。
2019年9月
Ay, se me salió.
「バケモノの子」のセリフ。
弟子に本当の事を言われて、怒っているのを、慰めていたが、つい本当の事を言ってしまったときの言葉。
Ay は間投詞で、「あっ=Oh!」といった感じ、se me salió は、salirse 「外に出る」を意味する再帰動詞の三人称単数点過去形としての se salió に、me 「私に」という目的格が伴った形で、「私に、外に出させた」、つまり、自分の意志とは別に口から出させられた、といった体裁をとる。日本語的にすると、「あっ、言っちゃった/あっ、口から出ちゃった」的になる。映画の日本語セリフは、「おっ、口が滑った」。こういう、自分が「させられた=被害者」的な言い回しは、スペイン語に多い。
2019年10月
¡Basta! ¡Basta!
「天空の城ラピュタ」で使用している他、各映画、必ず使用される。
basta は、bastar 「十分である」という自動詞の三人称単数現在、及び、二人称単数命令形。
よって、感嘆符が付いて命令形を指すが、「十分」というよりも「やめて/やめろ」の意味の方が強い。
2018年10月
Buen punto
「風の谷のナウシカ」で使われている。
クシャナ殿下とクロトワ参謀の会話で、クロトワが同意した場面のセリフ。
Buen は、bueno/buena「良い」という形容詞の変化形で、男性名詞(単数)の前のときに使う表現。
Punto は、「点/時点」を意味する男性名詞。
よって、直訳すると、「良き点」となるが、一般的には、「いいとこ突いたね/いい指摘です」的な意味になる。英語でも、buen puntoを、good pointとして同じ意味で使っている。
2019年1月
Buena suerte
「千と千尋の神隠し」、「おもひでぽろぽろ」で2回ずつ、「となりのトトロ」、「風立ちぬ」、「リメンバー・ミー」で各1回使用されている定型句。
Buena は、英語のgood「良い」を意味する形容詞で、bueno/buenaで修飾する名詞の性で変化する。Suerte は、「幸運/運命」を意味する女性名詞。よって、修飾する名詞が女性なので、buenaとなる。
英語では、Good luck、日本語で「幸運を」となる。
2019年3月
¡Cállate! と ¡Silencio! の違い
「天空の城ラピュタ」、「魔女の宅急便」で何度か使用している。
両方とも、静かにさせるための言葉だが、使い方に違いがある。
¡Cállate! :
callarse 「黙る/静かにする」を意味する再帰動詞で、cállate は二人称単数命令形で、「黙れ!」になる。英語では Shut up! に相当する大変強い言い方。
二人称なので、直接一人の相手に言うときに使う。複数人に言う場合は、callaos (二人称複数命令形)、又はラテンアメリカでは、cállense (三人称複数命令形)を使う。
¡Silencio! :
Silencio は、「静けさ/静寂」を意味する男性名詞と、「静かに!」を意味する間投詞、又、silenciar 「黙らせる」を意味する他動詞の一人称単数現在形。感嘆符が付くと間投詞として、「静かに!」となり、英語では、Be quiet! に相当する。
2018年10月
Confía en mí.
「魔女の宅急便」で3回、「カリオストロの城」「トップ・ガン」「ファインディング・ニモ」で各1回使われている。
Confía は、confiar 「信頼する」を意味する自動詞の三人称単数現在形、兼、二人称単数命令形。
訳は、「私を信じて」。
2020年12月
copiado
「Top Gun」で何度も登場するセリフ。
オリジナルの英語のセリフは、「Roger=ラジャー(了解)」で、上官からの命令への返答。スペイン語にcopiar (書き写す/複写する/コピーする)の他動詞があり、その過去分詞もcopiadoだが、ここでは間投詞として扱い、「了解」を意味する軍事用語。
2020年7月
¡corre!
この変化形含め「天空の城ラピュタ」で5回、「もののけ姫」で8回使われている。
Corre は、correr 「走る/急ぐ」を意味する自動詞の、三人称単数現在形、兼、二人称単数命令形。
感嘆符が伴えば命令形で、「走れ!/急げ!」となる。
しかし、映画の中では、「逃げろ!」の意味で使われている。
逃げるときは、急いで走って逃げるものであり、そう理解すると納得。
¡corran! 三人称複数命令形のみでも、両映画で5回使われている。
2018年11月
Creo que funcionará.
「天空の城ラピュタ」で使用している。
Creer que は、「~と思う」という意味。Creo que なので、一人称単数現在形。
funcionará は、funcionar 「機能する/作用する/作動する」の三人称単数未来形。
Creo que funcionará.は直訳すれば、「私は機能すると思う」。
一般的用法としては、planを間に入れて、Creo que plan funcionará となり「私は(その計画は)うまくいくと思う」という意味で使われる場合が多い。
2018年10月
¡Déjame en paz!
「天空の城ラピュタ」、「魔女の宅急便」で何度か活用を変えて使用している。
Déjame は、dejar 「残す/放置する/させる」を意味する他動詞に、目的格のme 「私を/私に」が付いた言葉で、deja はdejarの三人称単数現在、兼、二人称単数命令形で、ここでは命令形として使われる。
よって、déjame は、「私を放置しろ」的な意味となる。
アクセント符号のéが使われているが、meを後ろに付けると、アクセントの位置(一般には後ろから2番目の母音)がずれるので、アクセント符号をつけて注記する慣例。
paz は、「平和」を意味する女性名詞。
Déjame en paz は、「私に構わないで/私をそっとしておいて」となる。
2018年10月
¡Demonios!
「バケモノの子」で18回も使われ、「時をかける少女」で2回使われている。
Demonio は、「悪魔」を意味する男性名詞だが、複数形のdemonios とすると、「おや/まあ」といった間投詞になる。ここに感嘆符を入れて、¡Demonios! とすると、「くそー!」といった表現になる。実際、映画の日本語セリフも、「くそー!/くっそー!」としている。但し、ネイティブに言わせると、それほど汚い言い回しではないらしい。
2019年10月
derecho と derecha
(Muéstrale tu brazo derecho.)
「もののけ姫」のセリフ。直訳は「右腕を見せなさい」。
スペイン語学習の最初の段階で、derecho=真っすぐ、derecha=右、と方向を示す単語として教わる場合が多いが、意外にも用法が複雑で、右のことを言っているのにderechoを使われたり、混乱する事も多い。
Derecho と derecha を整理すると以下。
Derecho :
男性名詞として「法律/権利」、形容詞として「右の/真っすぐな/垂直の」、副詞として「真っすぐに」
Derecha :
女性名詞として「右」、形容詞として「右の」
よって、「直進」を意味するものは derecho だが、「右」を意味するものは、derecho/derecha両方が存在する。形容詞として使用する場合、修飾する名詞の性によって変化するのであり、「mano derecha=右手(manoは女性)」「brazo derecho=右腕(brazoは男性)」。
ネイティブに聞いても体で覚えているのににて、うまく説明してくれない。理屈は上記だが、自分の中の整理する方法と理解し、ネイティブのように体で覚えないと実際の場面は厳しい。
2018年10月
¡Dios mío!
「魔女の宅急便」で5回も登場する。
¡Dios mío! と感嘆符を付ける場合と、付けない場合がある。
Dios は「神」、mío は「私の」を意味する。
よって、英語の Oh my God! のスペイン語版と理解する。
日本語では、「ありゃ!/まいった!/こりゃ驚いた!」的に解釈できる。
感嘆符のない場合は、「おやまぁ」的な解釈。
2018年11月
Es un gusto conocerte
「崖の上のポニョ」のセリフ。
ポニョの父親、フジモトが宗助に言うセリフ。
Es は、ser=英語のbe動詞、の三人称単数現在形。Un は、英語のaに相当する不定冠詞。
Gusto は、「喜び/楽しみ」を意味する男性名詞。Gustarの変化形にもあるが、unがあるので、ここでは名詞になる。
Conocer は、「知る/知り合いになる」を意味する他動詞。後ろにte「君に/あなたに」を付けて、「君と(あなたと)知り合いになる」を意味する。
よって、「お会いできて光栄です/はじめまして」となる。
よく使う表現だが、友達的な関係には、よりカジュアルに、Gusto conocerte だけでも通用する。
2020年4月
Está en algún lado.
「Top Gun」のセリフ。
戦闘訓練中、教官のViperを仕留めようと探しているときにセリフ。
Está は、estar 「ある/いる」を意味する自動詞の三人称単数現在形。en は、英語のin に相当する前置詞。algún は、alguno/alguna 「いくつかの」を意味する形容詞の変化形で、後ろに続く単語が男性系単数名詞の場合の変化形。lado は、「側面」を意味する男性名詞。
en algún lado で、「どこかに」を意味し、Está en algún lado は、「奴はどこかにいる」となる。
2020年11月
Está escrito en su cara
「耳をすませば」で使われている。
主人公の雫が受験勉強よりも小説に熱中する事を、父親が本心は勉強して欲しい事を言わずに許すシーンで使われている。
そのまま英語にすると、It's written in his face. 「それは彼の顔に書いてある」となる。
日本では、子供に、「嘘おっしゃい、ちゃんと顔に書いてある」、なんて叱る場面があるが、スペイン語圏にもそういう言い方が存在する。
2019年1月
¡Estoy tan emocionada!
「魔女の宅急便」で使用している。
Emocionada は、emocionado 「感動的な/興奮させる」を意味する形容詞の女性型。
Estoy は、estar 「~である」、英語のbe動詞に相当するが、主に永続的でない、そのときの状態を表すときに使用される自動詞で、一人称単数現在形。
Estoy emocionada で、「自分が、感動的な/興奮させる状態、である=自分が、わくわくしている」という意味になる。Tanがつくと、「とても」が追加される。
2018年10月
Hace mucho que no tenía.
「おおかみこどもの雨と雪」のセリフ。
収穫したジャガイモのおすそ分けをしたお返しにタマゴを貰ったときのセリフ。
「Hacer (時間を表す語句) que ~」 で、「~から(時間を表す語句)が経つ」、という熟語の活用形。
Tenía は、tener 「持つ」を意味する他動詞の一/三人称単数線過去形で、no で否定して、「持っていなかった」。
Mucho は、「多くの」を意味する形容詞で、ここでは、tiempo 「時間」が省略されている。
よって、直訳すると、「持っていない状態から多くの時間が経つ」、となり、「久しぶり」、という表現になる。但し、人に久しぶりに会う表現ではないので注意。
2020年4月
Haré lo mejor que pueda
「耳をすませば」、「魔女の宅急便」で、それぞれ1回、使われている。
Haré は、hacer「する/作る」という他動詞の一人称単数未来形で、英語のI will do/makeに相当する。
Lo mejor は、英語のthe best。que は関係代名詞。Pueda は、poder「できる」という他動詞の一/三人称単数接続法現在形、兼、三人称単数命令形。
直訳すると、「私は、できる事を最大限やります」。
「耳をすませば」では、「とにかく、一生懸命にやってみる」の訳で使われ、「魔女の宅急便」では、「あたし、うんと働くね」、の訳で使われている。
一般的には、「一生懸命やります/全力を尽くします」的な感覚。
2019年1月
Hasta un tonto puede hacerlo.
「おもひでぽろぽろ」のセリフ。
タエコが、分数の割り算に苦しんでいるときの、ヤエコねえちゃんの心無いセリフ。
Hasta は、「~まで」を意味する前置詞、「~さえ」と後の言葉を強調する副詞。Un tonto は、「バカ/ばか者」を意味する名詞(tontaで女性名詞もある)。Puede は、poder 「できる」を意味する他動詞の三人称単数現在形。Hecer は、「する/作る」を意味する他動詞の原形(不定詞)で、hacerlo は後にlo 「それ」を意味する目的語を伴った形。
直訳すると、「バカでさえ、それをする事ができる」、となる。映画の日本語セリフは、「バカだってできるわよ」。
2019年2月
Haz lo que debas hacer.
「アナと雪の女王」のセリフ。
Haz は、hacer 「する」の二人称単数命令形、lo que は、「そのこと」、que以下を表す代名詞、debas は、deber 「しなければならない」の二人称単数接続法現在形、hacer は、「する」の不定詞(原形)。
直訳すると、「あなたのするべき事をしなさい」、だが、実際には、「あなたのするべき事をして下さい」的な表現になる。
2019年7月
¿Hubo suerte?
「天空の城ラピュタ」で使用している。
hubu は、haber (英語のhave動詞的用法)の三人称単数点過去形で、suerteは「運命/幸運」を意味する女性名詞。
¿Hubo suerte? は、「どうだった?」又は、「うまくいったかい?」という意味。
2018年10月
Le envío un saludo.
「となりのトトロ」のセリフ。
おばあちゃんが、自転車でおかあさんをお見舞いに行く草壁家に呼びかける言葉。
Le は、三人称単数の目的格で、「~に」で、彼/彼女といった「人」に関して使う。これ/それ、といった「物」には、lo/laが使われる。
Envío は、enviar 「送る/発送する/提出する/派遣する」という他動詞の三人称単数点過去形。
Saludo は、「挨拶/宜しくとの伝言」を意味する男性名詞。
よって、「彼女(お母さん)に、宜しく伝えて下さい」という意味で使う。
2018年12月
linda
(No saré un pirata. Dola entiende. Es más linda de lo que aparenta.)
「天空の城ラピュタ」のセリフ。
括弧内の訳は、「僕は海賊にはならない。ドーラはわかっている。彼女は見た目よりいい人だよ。」となる。
Linda (男性形ならLindo)は、「かわいい/綺麗な」という形容詞だが、「心が美しい」という内面を形容する意味がある。
2018年10月
listo
「魔女の宅急便」で使用している。
「用意のできた」「利口な」という形容詞だが、単独で使うと、「できた!」的な意味。
2018年10月
Lo lamento
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」で8回、「風の谷のナウシカ」で1回使われている。
Lo は、「彼/それ」を意味する代名詞。Lamento は、lamentar 「残念に思う/遺憾に思う/嘆く」を意味する他動詞の一人称単数現在形。
直訳すると、「私はそれを残念に思う」となる。実際には「すみません/申し訳ありません」的な意味で使われ、lo cientoやperdónなどよりもフォーマルな場面で使われる。
2019年8月
¡Lo tengo!、¡La tengo!
「もののけ姫」では3回、「となりのトトロ」で1回使われているフレーズ。
Tengo はtener 「持つ」の一人称単数現在形なので、直訳すると、「私はそれを持つ」となる。
一般的にはよく使われており、「とったぞー!/やったー!」的な意味で使われている。
LoとLaの使い分けは、対象となる物/者が女性形ならLa、男性又は男女兼用ならLoを使う。
2018年11月
¡Maldición!
「風の谷のナウシカ」で9回、「天空の城ラピュタ」「紅の豚」で各2回使われている。Maldiciónは「呪い」を意味する女性名詞だが、感嘆符をつけて「畜生!/くそー!/しまった!」という意味の間投詞としても使われる。
上記の3作品では、間投詞で使われている。
2019年5月
Me quité un peso de encima.
「ファインディング・ニモ」のセリフ。
ニモの父親マーリンの相棒ドリーが、サメ達の会合で宣言をする場面のセルフ(21分37秒)。
Me quité は、quitarse は、「自分から取り除く」を意味する再帰動詞の一人称単数点過去形。Un peso de encima は、直訳すると「上の重い物」。
「上の重い物を自分から取り除く」となり、一般的に訳は、quitarse un peso de encima で、「肩の荷を下ろす」。Me quité un peso de encima と過去形なので、「肩の荷を下ろした」。
2020年12月
me vuelven loca
「思い出のマーニー」のセリフ。
映画の中では、Los chicos me vuelven loca.
Me は、「私に(を)」、vuelven は、volver 「~に変える」を意味する他動詞の三人称複数現在形 (主語が los chicos 「男子たち」なので複数形)、loca は、loco/loca 「狂人」を意味する名詞 (セリフは女の子が言っているので、女性型のloca)。
直訳すると、「私を狂人に変える」、だが、映画のセリフは、「頭にきちゃう」。
「頭にこさせる」対象が、話し相手(二人称単数)なら、me vuelves loca、彼/彼女(三人称単数)なら、me vuelve loca。また、セリフを言う人が男性ならば、locaがlocoになる。
2019年12月
Mis ojos nunca mienten.
「サマーウォーズ」のセリフ。
おばあちゃんが、健二の品定めの結果を、翔太に聞かれて答えたセリフ。
Mis は、「私の」を意味するmiの複数形。Ojos は、「目」を意味するojoの複数形。Nunca は、「決して~ない」を意味する副詞。Mienten は、mentir「嘘をつく」を意味する自動詞の三人称複数現在形。
直訳すると、「私の目は消して嘘をつかない」、になるが、映画のセリフは、「私の目に狂いはないよ」。
2020年1月
morir de hambre
(Yo muero de hambre.)
「魔女の宅急便」のセリフ。「天空の城ラピュタ」でも違う変化形で使用。
Morir は、「死ぬ」という自動詞。
Hambre は、「空腹」という意味の女性名詞。
直訳すると、「空腹で死ぬ」だが、一般には、「お腹ペコペコ」的な表現。
Morirse という、「死んでしまう」を意味する再帰動詞を使う事もある。
この場合は、一人称単数現在形だと、me muero de hambre となる。
2018年10月
Muévete
「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」でそれぞれ2回使われている。
Mover 「動かす」を意味する他動詞の再帰動詞が、moverse 「動く」。
Moverse の二人称単数命令形が、muévete 。
よって直訳は、「お前動け!」になるが、それを一般的な表現にすると「どけ!」になる。
相手が複数の場合は、二人称複数命令形で、moveos となるが、
ラテンアメリカでは、二人称複数を三人称複数形で表現するので、muévanse となる。
2018年11月
negativo
「Top Gun」のセリフ。
映画の冒頭、未確認飛行物体(ソ連のMiG戦闘機)が接近してきたときの艦長と副艦長の会話。オリジナルは、
艦長 : Are we supposed to have visitors today? (今日、お客さん居たと思うか?)
副艦長 : Negative, sir. (なかったと思います。)
と、アメリカらしくジョークっもく話しています。このスペイン語翻訳は、
艦長 : ¿Tendríamos visitantes hoy? (今日、お客さん居たっけ?)
副艦長 : Negativo, señor. (なかったと思います。)
英語の、Positive/Nagativeは、軍事用語で、「はい/いいえ」、として使われるようで、対応するスペイン語は、「afirmativo/negativo」になる。スペイン語ネイティブに確認すると、実際に使われているらしい。
2020年7月
No jodas conmigo
「Top Gun」のセリフ。
艦長がマーヴェリックを呼び出して、Top Gunへの推薦を伝える場面のセリフ。オリジナルのセリフは、
艦長 : Now, what is it with you? (さて、お前とは何だ?)
マーヴェリック : Just wanna serve my country, be the best fighter pilot in Navy, sir. (海軍最高のパイロットとして、祖国に奉仕したいだけです。)
艦長 : Don't screw around with me, Maverick. (俺をばかにするなよ、マーヴェリック。)
このスペイン語訳は、
艦長 : ¿Qué pasa contigo? (どうした?)
マーヴェリック : Sólo quiero servir a mi país y ser el mejor piloto, señor. (海軍最高のパイロットとして、祖国に奉仕したいだけです。)
艦長 : No jodas conmigo, Maverick. (ばかにするなよ、マーヴェリック。)
Jodas は、joder 「《俗語》セックスする/イライラさせる」の二人称単数接続法現在形で、前に no があるので、joderを否定命令形にしている。conmigo は 「俺に対して」を意味するので、直訳すると、「俺をイライラさせるな」になる。joderは意味通り、良い表現ではないので、男同士のスラング的な言葉になる。
2020年7月
No le veo caso.
「バケモノの子」のセリフ。
Veo は、ver 「見る/会う/見出す/わかる」を意味する他動詞の一人称単数現在形、caso は、「出来事/事態/事例」を意味する男性名詞。Le は、「それ」を意味する三人称単数の目的格で、この場合、caso を指している。
直訳すると、「私はその事例がわからない」となる。映画の日本語セリフは、「意味わからねー」となっており、ネイティブは、「それをやる意味がわからない」的な意味で使う事が多いと言う。
2019年9月
No lo sé
映画10作中、9作の中で使われている、とても一般的な表現。
No は、否定のno、lo は目的格の「それ」を意味し、sé は、saber「知っている」を意味する他動詞の、一人称単数現在形で、英語のI know になる。(yo sé とも表現できるが、sé は一人称単数のみの表現なので、主語yo (私は)が省略される場合が多い)
英語では、I don't know it となり、「私はそれを知らない」という意味になる。
英語のit と、スペイン語のlo の位置が違って来るところが注意ポイント。
2019年3月
¡No lo vas a creer, papá!
「魔女の宅急便」のセリフ。
Ir a 不定詞、で、「不定詞するつもり」という意味で、ir a で不定詞を未来形にする口語用法。Ir a が、vas a に変化して、二人称単数形を表現。Loが目的格で「それを」となる。
Creer は、「信じる/信用する」を意味する自他動詞。
No lo vas a creer で、「あなたはそれを信じられないよ!」的な意味になる。
ネイティブ同士の会話で、特に若者に使われている表現。「信じられないよ! あのね・・・」的な感覚。
2018年10月
¡No me toques!
「リメンバー・ミー」「アナと雪の女王」「バケモノの子」「おおかみ子供の雨と雪」「ファインディング・ニモ」で各1回使われている。
toques は、tocar 「触る」を意味する他動詞の二人称単数接続法現在形。接続法現在形をNoで否定するのは、否定命令形のルール。
よって、「私に触るな!」となる。各映画では女性が使っているので、「触らないで!」が相応しい訳と言える。
2020年12月
No puede ser.
「時をかける少女」「おもひでぽろぽろ」で各3回使われている。
No はpuedeを否定しており、puedeは、poder「できる」の三人称単数現在形、兼、二人称単数命令形。Serは、英語のbe動詞の原形。
主語を「それ」と置くと、「それはできません」という意味になる。
一般的には、「ありえない/できない」という意味で使われている。
2019年5月
No te oigo.
「Top Gun」のセリフ。
シミュレーション戦闘でマーヴェリックの天才的飛行を認識しながらもチャーリー自信のマーヴェリックへの感情を隠すために、彼の飛行をとがめる発言をし、マーヴェリックが気分を害する。足早にバイクで去ろうとする彼をチャーリーが引き留めようとするとき、マーヴェリックが放った言葉。
No は否定、te は「あなた/君」の目的格、oigo は「oír=聞く/聞こえる」の一人称単数現在形。「(あなたの言葉が)聞こえない」という意味。
2020年11月
No te preocupes.
「風立ちぬ」で6回、「魔女の宅急便」で5回、その他ほぼ全ての映画で使われている。また、女優の上野樹里がテレビコマーシャルでも使っている。
Te preocupes は、preocuparse 「心配する/危惧する/気にする」を意味する再帰動詞の二人称単数接続法現在形。これを、No で否定形にしている。
否定命令形は、動詞の接続法現在形の前にNoを付けるルールなので、意味としては、「心配するな!/気にするな!」となる。
ちなみに、テレビCMの字幕は、「安心したまえ!」と出るが、「安心する」の意味はない。
2020年4月
No tengo hambre
「魔女の宅急便」のセリフ。
hambre は「空腹」という女性名詞に、tener 「持つ」という他動詞がついて、「空腹を持つ=お腹が空いた」の意味になる。
No が頭について、tener が一人称単数現在形のtengoとなり、no tengo hambre 「あたし、お腹空いてないの」、となる。
2018年10月
No tengo idea.
「時をかける少女」「耳をすませば」で各1回使われている。
Noはtengoを否定し、tengoは、tener「持つ」の一人称単数現在形。つまり、No tengoで、「私は持ってない」。Ideaは、「案/アイデア」を意味する女性名詞。
直訳すれば、「私はアイデアを持っていない」。つまり、「わからない」という意味。
この用法の発展形として、「No tengo ni idea=想像もつかない」、「No tengo ni la menor idea=まったくもって想像もできない」、と実場面では使われる。
2019年5月
No tengo tiempo para eso ahora.
「時をかける少女」で使われているセリフ。
Noはtengoを否定し、tengoは、tener「持つ」の一人称単数現在形。つまり、No tengoで、「私は持ってない」。
Paraは「~のための」を意味する前置詞。Esoは、ése「それ」を意味する指示代名詞の中性系。Ahoraは「今」を意味する副詞。
つづけて意味を取ると「私は今、それの為の時間がありません」となる。映画のセリフは、「あたし、今、それどころじゃ、ないんだよねー」。
2019年5月
Por ahora
「耳をすませば」、「千と千尋の神隠し」でそれぞれ1回、使われている。
Ahora は、「今/現在」を意味する副詞。
Por は、英語のby/forに相当する前置詞。
「今のところ/差し当って」の意味となり、英語のfor nowと同じ意味で使う。
「耳をすませば」では、「とりあえず」の訳で使われている。
2019年1月
por aquí
(Sheeta, por aquí.)
「天空の城ラピュタ」で使用している。
特定の場所を示さず、又は、わからず、「このあたり」「このへん」といった大体の位置を示す場合の表現。
Sheeta, por aquí.は、「シータ、こっちの方に来て」を意味し、venir 「来る」の二人称単数命令形のvenが省略されている。
2018年10月
¿Por qué no?
「魔女の宅急便」で使用している。
Por qué は、「何故」を意味し、no は否定を意味する。
よって、直訳すれば、「何故ダメなの?」的な意味になる。
「どうして?」 という感じだが、「そうだよ」といった肯定的な訳にもなる。
スペイン語としては、かなり頻繁に使う、かたまり文句。
2018年10月
Pórtate bien
「魔女の宅急便」で使用している。
Pórtate は、portarse、「振る舞う/立派にやり遂げる」という再帰動詞の二人称単数命令形。
よって、「良く振る舞え=良く振る舞いなさい」であり、「良い子にしてなさい」という意味で使われる。
2018年10月
Proteges a otros protegiéndote a ti mismo.
「サマーウォーズ」のセリフ。
ではあるが、映画の中で、「『七人の侍』のセリフだよ」、と告白しているので、元は「七人の侍」の有名なセリフで、「人を守ってこそ自分も守れる。己の事ばかり考える奴は、己をも滅ぼす奴だ!」が原文。
Proteges は、proteger 「保護する/守る」を意味する他動詞の二人称単数現在形。Otros は「他の」を意味する形容詞兼、「他人」を意味する代名詞の複数形。ここで一旦切ると、「Proteges a otros = あなた(お前)が他の人たちを守る」になる。
protegiéndote は、proteger の現在分詞である、protegiendo に、「あなた/お前」の目的格 te を付けて、「あなた(お前)を守る事」となる。teを加えると元のアクセント位置を表す為に é になる。ti mismo は、「君(お前)自身」。なので、「protegiéndote a ti mismo = あなた(お前)があなた(お前)自身を守る事」となる。合体させると、「お前が他の人たちを守る事が、お前自身を守る事なんだ」。
映画セリフは、「自分も・・・」となっているが、話相手に言っているセリフなので、二人称を主語にしている。
2020年2月
Qué asco.
「魔女の宅急便」で使用している。
Asco は、「嫌悪/不快感」を意味する男性名詞。
Qué という疑問形容詞、「なんという~だろう」、が付いて、「なんて嫌な奴!」的な意味を持つ。
2018年10月
¿Qué fue lo que pasó?
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のセリフ。
ジェイコブがニュートによって最初に瞬間移動させられたときのセリフ。
Qué は「何」、fue は、ser 英語のbe動詞の一人称/三人称単数点過去形、lo は、「彼/それ」を意味する代名詞、pasó は、pasar 「通る/移動する」を意味する自動詞の三人称単数点過去形。
直訳すると、「通った事は何だったんだ?」となり、実際には、「何が起こったんだ?」的に使われる。映画の英語セリフは、What just happened?
2019年8月
Que gusto me da.
「思い出のマーニー」のセリフ。
杏奈の養母が、杏奈の喘息発作が鎮まったときに医者に言ったセリフ。
Que は、「~ということ」を意味する接続詞、gusto は、「喜び」を意味する男性名詞、me は、「私に(を)」、da は、dar 「与える」を意味する他動詞の三人称単数現在形。
直訳すると、「喜びを私に与える」だが、映画のセリフは、「あーよかった」であり、この意味で実際にもよく使われている。Que gusto のみでも良く使うらしい。
2019年12月
¿Qué pasa contigo?
「Top Gun」のセリフ。
艦長がマーヴェリックを呼び出して、Top Gunへの推薦を伝える場面のセリフ。オリジナルのセリフは、
艦長 : Now, what is it with you? (さて、お前とは何だ?)
マーヴェリック : Just wanna serve my country, be the best fighter pilot in Navy, sir. (海軍最高のパイロットとして、祖国に奉仕したいだけです。)
艦長 : Don't screw around with me, Maverick. (俺をばかにするなよ、マーヴェリック。)
このスペイン語訳は、
艦長 : ¿Qué pasa contigo? (どうした?)
マーヴェリック : Sólo quiero servir a mi país y ser el mejor piloto, señor. (海軍最高のパイロットとして、祖国に奉仕したいだけです。)
艦長 : No jodas conmigo, Maverick. (ばかにするなよ、マーヴェリック。)
冒頭の、¿Qué pasa contigo? のcontigo は「君と一緒に/君に対して」を意味するので、直訳すると、「君に対して何が起こったんだ?」となり、意訳すると、「どうした?」となる。ネイティブは良く使う表現。
2020年7月
¿Qué quieres decir con discípulo?
「バケモノの子」のセリフ。
Qué は、「何=what」を意味する疑問詞、quieresは、querer 「望む/願う=want」を意味する他動詞の二人称単数現在形、decir は、「言う=say」を意味する他動詞の原形、con は、英語のwith、discípulo は、「弟子」を意味する男性名詞。
直訳すると、「あなたは、『弟子』について、何が言いたいのですか?」となる。映画の日本語のセリフは、「弟子って何だよ?」となっており、その意味の方が実際的。Discípulo を別の単語に置き換えて、「~って何だよ?/~って何?/~ってどういうこと?」としてよく使われている。
2019年9月
¿Qué sucede?
「魔女の宅急便」で使用している。
Sucedeは、suceder、「起こる/続いて起こる」の三人称単数現在、二人称単数命令形。
「何が起こったの?」「どうしたの?」的な意味。
2018年10月
¿Qué te dije?
「もののけ姫」のセリフ。
Qué は、「何」。
Te は、「あなた(君)に/あなた(君)を」
dijeは、decir 「言う/述べる」を意味する他動詞の一人称単数点過去形。
直訳すれば、「私はあなたに何と言いましたか?」、で一般的には、「ほら、言ったでしょ/言った通りでしょ」、的な表現で使われる。
子供がいたづらしていて、「そんなことをしていると・・・になるよ」と注意をしても、子供が止めないでいると、注意した事が現実となったような場合に、¿Qué te dije? と使う。
2018年11月
¿Qué tengo que hacer para ser como él?
「I AM ALI」(日本未公開、モハメド・アリのドキュメンタリー映画)のセリフ
マイク・タイソンが少年院に訪れたアリに初めて会ったときの印象を回想した発言。(スペイン語訳)
Qué = What。Tengo que は、tener que 「~しなければならない」を意味する句動詞の一人称単数現在形。Hacer は、「make/do」に値する他動詞。Para ser = to be、como él = as him、で、「彼のようになる/彼のようである」。
直訳すると、「彼のようになるには何をしなければならないのか?」となるが、映画の日本語字幕は、「どうやったら あんな風になれる?」で、マイク・タイソン自身が発言した英語は、「How can I be like that?」。
2020年2月
¿Qué tienes?
「ファインディング・ニモ」「トップ・ガン」「アイ・アム・アリ」「ファンタスティック・ビースト」「カリオストロの城」で使われている。
Qué は、「何」、英語のwhat。tienes は、tener 「持つ」を意味する他動詞の二人称単数現在形。
直訳すると、「あなた、何を持ってるの?」だが、「どうしたの?」的に使われる。Google翻訳だと英語で、What's wrong? ファインディング・ニモの原文は What's the matter?
2020年12月
Quizá esté tapada.
「崖の上のポニョ」のセリフ。
嵐の中、リサが発電機のエンジンをかけようとするが、なかなかエンジンがかからない場面での、宗助のセリフ。
Quizá は、「たぶん/おそらく」を意味する副詞。Esté は、estarの一/三人称単数接続法現在形、兼、三人称単数命令形。
Tapada は、tapado「覆われた/包まれた/くるんだ/塞いだ」を意味する形容詞の女性型。esté tapada で「詰まってる」を意味する。
全体としては、「きっと、詰まってるんだ」となる。映画のセリフは、「詰まってる?」。
Tapada に関する主語は、ガソリン(gasolina)で女性名詞になるので、tapado でなく、tapada を使っている。
2020年4月
¡Rayos!
「時をかける少女」で3回使われている。
Rayo は「光線」「稲妻」という男性名詞の意味があるが、間投詞として「畜生!/くそー!」といった意味で使われている。この場合、-sを付けて、Rayosとする。編者の手元の辞書には載ってないが、ネイティブに聴くと、一般的会話では使われていると言う。
2019年5月
Sé la niña buena
「アナと雪の女王」の挿入歌の歌詞。
Sé は、ser 「です/英語のbe動詞」の二人称単数命令形(saber 「知る」の一人称単数現在形もある)、la niña は、「女の子」を意味する女性名詞、buena は、「良い」を意味する形容詞(修飾する名詞が女性名詞なのでbuena、男性名詞ならbueno)。
意味は、「いい子(女の子)でいなさい」。男の子の場合、Sé el niño bueno となる。
2019年7月
¡Será mejor que te cuides!
「サマーウォーズ」のセリフ。
Será は、英語のbe動詞に当たる、serの三人称単数未来形。Mejor は、「良い」を意味する、bieno, bienの比較級。Que は関係代名詞。Te cuides は、cuidarse「注意を払う」を意味する再帰動詞の二人称単数接続法現在形。
直訳すると、「あなた(君)は、注意を払った方が良いでしょう」、だが、映画のセリフは、「気を付けた方がいいわよー!」。
2020年1月
Si fuera tú,
「リメンバー・ミー」のセリフ。
主人公ミゲルが、マリアッチの人に、自分がミュージシャンになりたい夢を家族につたえられない現実を話したとき、マリアッチの人が、「もし、俺だったら/もし、俺がお前だったら」、という意味で話している、英語の仮定法過去の用法。英語のセリフは、If I were you,
Si は、英語のifで、「もしも」。fuera は、英語のbeに相当するser の接続法過去(ra)形の一人称単数形。tú は、英語のyouで、「お前/あなた/君」を意味する。
続きを含めた原文は、Si fuera tú, iría con mi familia y les diría…「もしも、俺がお前だった、家族のところへ行って、こう言うんだ・・・」。
2019年3月
¿Sientes una herida?
「ファインディング・ニモ」のセリフ。
映画冒頭(5分40秒)、ニモが一人で家から飛び出し、小さなイソギンチャクに頭を突っ込んで動けなくなったところを、父親のマーリンが助け出した後、マーリンがニモに言ったセリフ。
Sientes は、sentir 「感じる」を意味する他動詞の二人称単数現在形。Herida は、「怪我」を意味する女性名詞。Una は、heridaに付く不定冠詞の女性型。
直訳すると、「お前、怪我を感じるか?」となる。一般的な訳は、「怪我はないか?」。
2020年12月
Sigue… sigue…
「紅の豚」で使われている。
Sigue は、seguir 「続く/~し続ける」という自動詞と、「後を追う/続ける」という他動詞の、三人称単数現在形、兼、二人称単数命令形。
映画では、主人公ポルコが修理の為にトレーラーで運んできた飛行艇を、修理工場に入れる際、バックでトレーラーを入れるときに使用されており、日本語では、「オーライ・・・、オーライ・・・」的な意味。
2019年4月
sin importar cuán 形容詞
「リメンバーミー」「天空の城ラピュタ」で1回ずつ使われている。
これは熟語として覚える表現で、英語の、no matter how = 「どんなに~であろうとも」と同じ用法として暗記するもの。
リメンバーミーでは、エクトールのセリフで、
Sin importar cuán alejados estuviéramos = 「どんなに俺たちが離れていても」、で使用され、天空の城ラピュタでは、シータのセリフで、Sin importar cuán poderosas sean tus armas… = 「どんなに恐ろしい武器を持っても・・・」、で使用されている。
2020年4月
¡Soy yo!
(¡Kiki, mira! ¡Soy yo!)
「魔女の宅急便」のセリフ。
括弧内の訳は、「キキ、見て! 僕だよ!」。
Soy yo は英語では、It is me! スペイン語にするとEsto es yo! 主語のEstoを省略した場合、Es yo にはならず、Soy yo となる慣例がある。
写真を見ていて、自分が写っている場合に、「これ、僕だよ!」などと使う。
2018年10月
¡Suéltame!
「天空の城ラピュタ」で何度か使用している。冒険活劇は使用が多くなる。
suelta は、soltar 「放す」という他動詞の三人称単数現在と二人称単数命令形。
ここでは、命令形で、「放せ」の用法。
Sueltaの後ろに目的格の me 「私を」を付けて、「俺を放せ!」を意味する。
アクセント符号のéが使われているが、meを後ろに付けると、アクセントの位置(一般には後ろから2番目の母音)がずれるので、アクセント符号をつけて注記する慣例。
Soltar の三人称複数命令形を使った、¡Suéltenme! も使われている。
2018年10月
lo siento と perdón の違い
lo siento は「魔女の宅急便」で連発しています。魔女さん、失敗が多いので。
どちらも日本語訳では、「すみません」になりますが・・・。
perdón :
「ちょっとすみません」的な、人に話しかけたりするときの呼びかけ的な用法。
英語で言う、excuse me のような感じ。
lo siento :
「本当に申し訳ございません」的な、自分の責任で迷惑をかけた的の用法。
英語で言う、sorry のような感じ。
2018年10月
¡Tanto tiempo sin vernos!
「サマーウォーズ」のセリフ。
夏希が健二を伴って本家に向かう途中、親戚の知り合いに会ったときのセリフ。
Tanto は、英語のso many/so muchに相当する、「それほど多くの」を意味する形容詞。Tiempo は、「時間」を意味する男性名詞で、Tanto tiempo で、「長い間/長期間」を意味する。Sin は、「~なしに」を意味する前置詞、vernos は、ver+nosで、ver は、「会う」を意味する他動詞、nos は、「私たち=we」の目的格。
直訳すると、「長い間、私たちに会っていない」、となるが、実際には、「久しぶり」、という意味で使っている。Tantos tiempos sin vernos でも使う。
2020年2月
¡Te tengo tanta envidia!
「魔女の宅急便」のセリフ。
Envidia は、「羨望/うらやみ」を意味する女性名詞。
Tener envidia で、「うらやましい」という句動詞になる。Tengo はtener 「持つ(英語のhave)」の一人称単数現在形なので、tengo envidia は、「私はうらやましい」。
目的格の、te 「あなたを」、tanta は、「とっても」を意味する形容詞、tantoの女性形。修飾する名詞envidiaが女性形なので、tantaに変化している。
よって、「あたしはあなたをとってもうらやましい」となる。ネイティブ同士では若者同士の会話で見られ、映画でも、中学生女子の会話として用いられている。
2018年10月
Te ves bien
「リメンバー・ミー」のセリフ。
主人公ミゲルの高祖父エクトルが、相当久しぶりに妻のママ・イメルダに再会したときのセリフ。日本語では「(君)元気そうだね」という意味だが、両者は死者の国で再会しているので、少し変なイメージ。
Te ves は、verse「見える/会う/見られる」を意味する再帰動詞の二人称単数現在形。Bien は、英語のgood「良い」を意味する。
2019年3月
tengo las manos llenas
「思い出のマーニー」のセリフ。
療養先のおじさんが、奥さんに言ったセリフ。
Tengo は、tener 「持つ」を意味する他動詞の一人称単数現在形、las manos は、mano 「手」を意味する女性名詞の複数形、llenas は、lleno/llena 「いっぱいの」を意味する形容詞の複数形。(manoが女性名詞なので、llena->llenas)
直訳すると、「私は両手がいっぱいです」になり、映画のセリフは、「手が離せない」。忙しい場面で使われる。ネイティブに言わせると、traigo las manos llenas も同じ意味でよく使われているらしい。
2019年12月
Tienes mi palabra.
「もののけ姫」のセリフ。
Tienes はtener 「持つ」の二人称単数現在形、mi は「私」の所有格なので「私の」、palabra は「言葉」を意味する女性名詞。
よって、直訳すると、「あなた(君)は私の言葉を持つ」となる。
一般的には、自分発した言葉、つまり、過去に言った言質を持つ、という事なので、「約束」となり、「約束は守るよ」という意味になる。
2018年11月
Tienes razón.
「魔女の宅急便」で使用している。
Tienesは、tener 「持つ」という他動詞の二人称単数現在形。
Tienes razón は、「あなた(君)は正しい」という意味になる。英語だと you are right 。
発言相手が、三人称ならば、Tiene razón 。Tenerを変化させる。
2018年10月
Vamos
アニメ映画でも一般でも良く使われる。
Vamos は、ir 「行く」という自動詞の、一人称複数現在形で、英語にすれば、we goになるが、go というよりも come on の用法。「さあ来い/よし行け/頑張れ」的な意味。むしろ、一人称複数=we のイメージはない。
しかし、英語のwe go の意味も当然あり、「行きましょう/行こう」の意味を持つ。結構、万能単語化している。
2018年10月
Ven a visitarnos.
「千と千尋の神隠し」のセリフ。
ven は、venir 「来る/やって来る」の二人称単数命令形、且つ、ver 「見る/見える/会う/見出す」の三人称複数現在形。ここではvenirの意味。
Visitar は、「訪れる」で、nos は「私たちを」という目的格で、vistitarnosで「私たちを訪ねる」という意味。
Ven a visitarnos は、直訳すると「私たちを訪ねて来なさい」となるが、一般的には、「また来てね!」的に使われる。
2018年12月
Vino por mi señora.
「もののけ姫」のセリフ。
Vino por ~ は、venir por ~ の三人称単数点過去形。
Venir は「来る/やって来る」を意味し、venir por ~ で、「~を連れに来る」となる。
Vino por mi señora は、「私のご主人様を奴は連れに来た」と直訳される。ちなみに、映画の日本語のセリフは、「エボシ様を狙ってのことでしょう」。
一般的には、学校に迎えに来た母親を見て、子供が、Mamá vino por yo. 「母親が僕を連れに来た(迎えに来た)」、などで使う。
Voy por agua 「水を取ってくる」の用法と一緒に覚えやすい。例えば、
母親(家での会話) : Voy por mi hijo. 「子供を取ってくる(迎えに行ってくる)」
・・・母親が学校に到着する・・・
子供(学校での会話) : Mi mamá vino por yo. 「僕の母が僕を連れに来た(迎えに来た)」。
2018年11月
volví a quedarme dormido
「となりのトトロ」のセリフ。
Volví は、volver 「帰る/戻る」を意味する他動詞と、「裏返す/変える」を意味する自動詞の一人称単数点過去形。
Quedarme は、quedar 「残る/留まる」を意味する、再帰動詞 quedarseの一人称単数不定詞で、「自分がすっかり~の状態になる」を意味する。
Dormido は、「眠っている」を意味する形容詞。
直訳すると、「自分が眠っている状態に戻った」となり、一般的には、「寝過ごした」となる。
2018年12月
voy por agua
(Ponte cómoda mientras voy por agua.)
「魔女の宅急便」のセリフ。
括弧内の訳は、「水汲みしてるあいだ、くつろいで」。
Voy por agua は、「私は水を取ってくる」という意味で、この変化形として、友達が遊びに来たとき、voy por té 「お茶を入れてくる」、voy por dulce 「お菓子を持ってくる」などと良く使われる表現。
2018年10月
Ya veo.
「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」でそれぞれ2回、「耳をすませば」では3回使われている。
Ya は、「既に」を意味する副詞。
Veo は、ver 「見る/会う」を意味する他動詞の一人称単数現在形だが、ver には、「見出す/わかる」という意味もある。
Ya veo は、今までわからなかった事、腑に落ちなかった事、モヤモヤしていた事、などが、人の説明や何かをきっかけに、ようやくわかった、的な感じで、「そうだったのか/なるほど/やっとわかった」的な意味で使われている。
2018年11月